わたしたちは就活生を応援しています!!

みなさんお元気ですか?

入学式の時期もすぎ、あちこちで桜が咲いて🌸とっても綺麗ですが、季節外れの寒さに体が震え上がっています笑

早く春らしい陽気に戻って欲しいな〜とワクワクしている本橋からお知らせです!

 

先日3月26日、就職支援冊子の第3弾となる「EtoR for Designers 職業紹介編」(イートゥアール)を発行いたしました👏

スクリーンショット 2019-04-12 16.00.16

弊社の社会貢献の一つ、キャリア支援としてデザインを学ぶ学生向けに、就職後のギャップを埋められるよう先輩や、企業の代表者様にインタビューやアンケートにご協力いただき、作成した冊子です。今回の職業紹介編では、デザイン知識をどんなところで活用できるのか、一般職への就職に焦点を当てています!🔍

 

学生はこんな不安を抱えています。。。

・デザインを学んだからクリエイティブ系につきたいけど、募集が少ない。
・他の業界のことを知らないから不安。
・自分の技術がどんなところで活かせるのかわからない。

そんな不安をちょっとだけ軽減したい!偏った考えだけで自分の進路を狭めて欲しくない!

という思いから自分たちの経験をたくさん載せて、(現営業職の私も実は高校、短大で美術やデザインを学んでいました。)現在、神奈川県内、東京都内のデザイン系専門学校、大学に順次配布をしています。

ここでちょっと第1弾、第2弾もご紹介を・・・

第1弾「印刷会社デザイナー編」

スクリーンショット 2019-04-12 16.01.44

 

第2弾「ポートフォリオ編」

スクリーンショット 2019-04-12 16.00.56

配布先の方々からの声もご紹介!

専門学校就職担当者>なかなか機会がないと聞けないようなことも書いてあるので、学生にとっても押さえなくてはいけない部分が分かり、就職活動がしやすいのでないかと感じました。

大学校就職担当者>中身も綺麗にまとまっていて、大変見やすいです。就職関係になるとどうしてもデザインも硬いイメージになりがちですが、これだと学生が自発的に持って行っています。

学生>手に取りやすいサイズなので、何回もひらいて読み返したい。先輩の声があると、不安が少し軽くなり就職活動も頑張ろうと思えます。

などなど、ご好評をいただいております!✨

この就活経験者の生の声を掲載するという「EtoR的手法」を活用した事例も登場しています。横浜市幼稚園協会様では、幼稚園教諭を目指す高校生・大学生に向けて、学生目線の就活ガイドを作成し、将来人材の発掘にご活用いただいております。

スクリーンショット 2019-04-12 16.02.44
求人を出しても人が集まらない・・・すぐ辞めてしまう・・・などなどのお悩みをお持ちの業界の方!貴社だけの、あるいは業界全体で、EtoRを作ってみませんか?🤗

実物が欲しい!と興味をもってくださった方はどうぞお気軽にお問い合わせください☺️TEL:045-431-6611/担当:営業部 本橋愛加(もとはしあやか)

最後に、今回のEtoR発行にあたりアンケートにご協力いただきました企業のみなさまにこの場を借りて御礼申し上げます。

かながわ地球環境賞

毎日寒いですが、最近は少し暖かい日が増えてきましたね!そろそろ花粉の季節の到来です。私も今年は花粉症デビューかもしれないと不安な本橋です🤧
さて1月31日、弊社の環境推進活動が地球環境保全活動部門において「かながわ地球環境賞」を受賞いたしました!👏🎊
色調節とインキの定着のため、どうしても出てしまう刷り出しの損紙、通称「ヤレ」を使った封筒やメモ帳を考案し、環境負荷低減活動-リユース・リサイクルのすすめ-として応募しました。どうちらもお客様にも好評です!

応募したのでは7月だったので、結果が出るまでにドキドキしておりましたが、受賞でき大変嬉しいです。

これからも地球に優しい会社として励みます💪🏻

新年号「JO」第26号発行しました。

もう既にみなさまのお手元に届いているかと思いますが、弊社活動報告誌「JO(ジェイ・オー)」第26を発行いたしました。

平成最後を飾る新年号の巻頭対談は、補助犬の理解・普及、障害者の社会参加を目的に活動をされているNPO法人日本補助犬情報センターの橋爪智子さん。

「正しい知識」を持っていないばかりに引き起こされる、障害者や補助犬に対する偏見や差別の現状、そして障害の有無に関係なく、誰もが同じように助け合える社会への希望について話し合いました。ぜひぜひ読んでいただきたい内容です。

クリエイター応援のための裏面ギャラリーは、さいとうかおりさんによる作品。独特なタッチとユニークな色使いが優しいイラストです!

 

今年は平成最後、元号の変わる節目の年!挑戦できることにはどんどん取り組んでいきたいと思っている本橋でした🥳

本年もどうぞ変わらぬご愛顧、ご指導のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

 

JOはバックナンバーも含めHPでご覧いただけます。5には「JO」のタイトルの由来も掲載しておりますのでご興味ある方はどうぞアクセスを!「紙で読みたい!」という方はお気軽にお問い合わせください。

ストライク!

皆さん最近寒いですが元気に過ごされてますか?なるべく体を冷やさないように気を付けている本橋です!女性は特に冷えは大敵ですよね。
さてさて、23日(金)、先日のCSR報告会「ありがトゥナイト2018」の打ち上げを兼ねて毎年恒例のボウリング大会🎳を行いました〜!

皆さん、ボウリングは得意ですか?わたしはまだまだ経験が浅くまだまだ得意ではないです…😂でも人生で初めてストライクを出せました!気持ちがいいですね🌈

今年は日程などの関係で参加人数が少なかったのですが、就活中の学生と何年も前にインターンに来てくれた子も参加。今では立派な社会人になっていました。😳みんなの近況も教えてもらって、👂🏻悩む時期だからこそちょっと背中を押してあげられたら、、、少しでも息抜きしてもらえるようにと毎回参加を呼びかけています。
来年も開催が楽しみです…✨今回より高得点になるよう頑張ります💪🏻

今年ももうあと1ヶ月ちょっとですね!寒い日がまだまだ続きますが皆様どうぞご自愛ください。

住宅防火ボードの寄贈

あっという間に11月!すっかり寒くなってきましたね!コートをクローゼットから出しました。そんな本橋からまたまたニュースをお届け✨

先日、弊社で毎月実施している「ありがとうの日」で六角橋地域ケアプラザの利用者さまへ「住宅防火アドバイスボード」をお渡ししました。😃

ボードの内容はこちら↓

スクリーンショット 2018-11-02 11.25.27

【表】

スクリーンショット 2018-11-02 11.25.55

【裏】

メディア取材が入り、神奈川区版11月1日(木)号のタウンニュースに掲載されております。

一件でも住宅火災が減ることを願っています…!

今年もあと2ヶ月!あったかくして年末まで乗り越えましょう!💪

消防団確保に一役

秋晴れが続き、とても過ごしやすくなりましたね!今年は暖冬☀️☃️らしいですが、冷え性の私は、着る毛布デビューをしようと考えています。そんな冬支度を早々にはじめた本橋からニュースをお届け✨

JO23号でご紹介しておりました、神奈川消防団員確保のためのプロモーション「消防団元気プロジェクト」がついに完了し、10月19日(金)ロゴマークや窓口の装飾などを制作した学生たちへ神奈川消防署より感謝状が贈呈されました!!

メディア取材が入り、神奈川区版10月25日(木)号のタウンニュースに掲載されております。

みなさま神奈川消防署へぜひ足を運んでみてくださ~い☺️

朝晩の冷え込みがだんだん厳しくなってきますので、皆さまもどうぞご自愛ください。

さかなさかなさかな〜♪魚をたべると〜♪

台風25号が熱帯低気圧にかわり、束の間の晴れとなった三連休みなさんはどこかに行かれましたか?久々の快晴だったので、布団を干したり、掃除したりと家で過ごしていた本橋です。

先日、恒例の社内勉強会「女子カレッジ」を行いました。(女子従業員のみの勉強会です。)

今回の勉強内容はなんと「魚の捌き方」です。🔪🐟就業時間内に料理?!と思われるかもしれませんが、これも社員教育の一環です。

講師は荏原さん(社長のお姉さんの旦那様で、レストランを経営されています!)

まずは下ごしらえから

014

まずは鱗をとり、次に側面にある稜鱗(ぜんご)をそいで、エラを取り除きます。

この作業・・・個人的にはとっっっても難しかったです!!ですが、エラを綺麗に取り除けると、内臓もすんなりと取れました。

 

次に三枚下ろしを教えていただきました。

028

魚の構造を理解していると包丁をどんな角度で入れれば良いのか分かり、とても勉強になりました!

調理に使われたアジを刺身となめろうに。(イカのワタ炒めもつくってくださいました。)

綺麗に盛り付けていただき、お昼に従業員みんなで食べました😆自分で捌いたお魚は格段に美味しかったです♪

044

できる料理のレパートリーが少ない私ですが、今日学んだ魚のおろし方、家でも実践してみたいと思います!手始めにスーパーに行ってきます。

ではでは、季節の変わり目みなさまもどうぞご自愛ください〜〜

オレンジの輪をひろげよう!

皆さん!お元気にされてますか?はやく秋にならないかとソワソワしている本橋です。

台風がいなくなった!🌀💨と思ったら、また新たに発生…今年は天災が多いですね。🌧

先日、神奈川大学の学生ボランティア活動支援室の学生さんが、オレンジプロジェクトで使用するランチョンマットのデザインの打ち合わせのため来社されました😌
ところで皆さん“オレンジプロジェクト”ってご存知ですか?
9月21日の「全国アルツハイマーデー」に、「まち×学生プロジェクト」として六角橋自治連合会と神奈川大学ボランティア部GLOBAL YENLEAPが協働し、認知症への理解を促す啓発イベントです。
正式名称は、「オレンジプロジェクト2018  お年寄りにやさしい街・六角橋 〜地域で取り組む認知症〜」。
「オレンジ」は認知症のテーマカラーということで「オレンジプロジェクト」と名付けたそうです。

弊社は毎年、ランチョンマットのデザイン制作をインターンシップとして学生にアドバイスしています。デザインを考える上で大切なことや、色の見え方など…教えることの難しさ実感しながら、良いものが出来上がるよう一緒に取り組んでいます。
今年のオレンジプロジェクトは9月13日〜30日までです。皆様も是非六角橋商店街に足を運んでみてはいかがでしょうか?😊

カキーン!

みなさん こんにちは!毎日暑いですね〜

はやくも夏バテしそうな本橋です。☀️😵

本日は、とあるお仕事で横浜スタジアムへ!

なんと今年は全国高等学校野球選手権大会が100回記念大会なのです。⚾️

こんな記念すべき大会に関われてとても光栄です!👏🏻✨
さていよいよ明日から神奈川県大会が始まります!記念大会なので2校甲子園に行けますよ!みなさんはどこを応援されますか?強豪校?それとも地元校でしょうか?私は出身校を応援します。ガンバレー!📣

高校生が汗や涙でドロドロになりながら仲間たちと一緒に試合をする…青春ですね☺️

神奈川県から優勝校が出て欲しい!そんな期待を胸にした日でした。

萌芽

みなさま、こんにちは今週担当の本橋です!

だんだんと春めいてきたようで私の地元では、桜が咲き始めていました!!

皆さんのお住まいでは、いかがでしょうか?

冬は寒すぎて縮こまっていましたが、春になると風の心地よさを感じたり、どこかに遊びに行きたくなったりと気持ちも明るくなってきますね😊

今から満開の桜が待ち遠しいです!🌸

 

さてさて昨日はこちらに参加してきました~

「POP&チラシ作成術セミナー」

 

実は学生時代にデザインを学んでいたのですが、販促物用のルールや用語を知らなかったので、とても勉強になりました!実践的に使える様、身につけようと思います。

草木の芽がニョキニョキと出てくるように、今年もたくさん勉強して、わたしもどんどん知識の芽をニョキニョキと生やしたいと思います!🌱

やり直したいことってありますか?

冬になると室内にいることが多くなり、人によっては本を読むことが多くなる…なんて方もいると思います。私もそんなひとりの本橋です。

なかなか文章読むのが遅い私ですが、昨年読んだ本の中からひとつ紹介したいと思います。

「流星ワゴン」著 重松 清

えー、この本に出会ったきっかけは自身が応援している俳優さんのインタビュー内に重松 清さんの作品が好きで、流星ワゴンがオススメですと紹介されていたからなのです。

リストラ・妻からは離婚・子供は受験失敗による引きこもり。良いことのなさから「もう死んじゃってもいいや」と思っている主人公 永田一雄が、父親の見舞い帰りに駅で酒を飲んで酔っていると一台の車が止まっていることに気づく。そこから数年前に交通事故で死んだ親子の乗るオデッセイに乗せられ過去を遡り人生を変えようとします。そんな中で自分と同い年、38歳の時の父親に出会います。彼らの夢なのか現実なのかもわからない不思議な旅が印象的です。

普通に過ごしていても良いこと、悪いこと関係無しにもう一度やり直したい…!と思うことは誰にでもあり、私にもよくあります。

しかしそれができないからこそ悪いことが起きた時にはしっかり反省し、楽しむことができる時には思いっきり楽しむことが大事なのではないかなとこの本を読んで感じました。

登場人物達の思いや掛け合いが心に残ります。みなさんにも是非読んでいただきたい本です!

熊本城主

昨年4月に熊本県と大分県で発生した地震により、県内各地で様々な被害が及びました。
みなさんもテレビなどでご覧になったかと思いますが、熊本城の立派な石垣が大きく崩れてしまったニュースがとても印象に残っています。
微力ではありますが、少しでも助けになれればと、熊本城復元整備基金へ寄付をしました。そして先日、城主証とお礼状が届き、つくりのかっこよさに感動しています!
復元したら、いつか私も熊本城に行ってみたいものです。

最近では、阿蘇神社の楼門の解体がほぼ1年かけて完了したとのこと。震災の爪痕はなかなか消えませんが、遠く離れた地にいる私たちができることで、多くの方が笑顔になれるよう、「今できること」を探していきたいと思います。