おいしさと健康、心の交流をお届けする「マームニール」

秋を通り越して冬になってしまったの?というくらい、急に気温が下がりましたね。四季の移り変わりの早さに寂しさを覚える真島がマームニールさんのPVの紹介です!

オフィス・職場限定スイーツ MOMUNIR(マームニール)さんのPVが出来たそうです(パチパチパチ~)

マームニールプロモーション動画

昨年の弊社CSR報告会「ありがトゥナイト2019」内でも紹介いたしましたが、大阪にあるB型作業所の利用者さんが作っているケーキで、当社では毎月定期便で購入し、従業員のおやつにしています。

低糖質スイーツのギフト商品もあり、お歳暮、年末のご挨拶、賀詞交歓会などの利用にもおすすめ。

ご興味ある方はぜひ~
MOMUNIR(マームニール)

ココロはずむアート展 PART10

9月になってもまだまだ暑い日が続いていますが、日の短さも感じ始めています。朝晩の空気も変わり、もう少しで秋がやって来そうですね!はやく気軽に散歩ができるようになってほしい本橋が担当です。

さて本日は、日頃から交流のある「NPO法人ぷかぷか」さんからお知らせをいただいたアート展をご紹介!

*NPO法人ぷかぷかさんは、横浜市緑区を拠点に、障がいのある方の通所施設として、パン屋さん、惣菜屋さん、お菓子屋さん、ご飯処、アートスタジオといった様々な事業を展開している団体です。

「ココロはずむアート展 PART10」

*横浜市内のNPO法人 が共同で主催する障がいのある方の作品展覧会です。

2020年9月9日(水)〜2021年1月29日(金)

5会場で開催されます。

スペースナナ 9月9日(水)〜 9月27日(日)11:00〜17:00

カプカプ竹山 9月30日(水)〜 10月16日(金)11:00〜17:00

カプカプ川和 10月21日(木)〜 11月6日(金)10:30〜17:00

アート屋わんど 11月11日(水)〜 11月27日(金)10:00〜17:00

えだ福祉ホーム 1月12日(水)〜1月29日(金)11:00〜15:00

最新の情報は「ココロはずむアート展」のFacebookでも随時更新されています。

芸術の秋、皆様もぜひ足を運んでみてはいかがですか?😄

ここみて港北

昨日、街カフェの大倉山ミエルさんへ伺いました。訪問目的は、ここみて港北というプロジェクトの紹介ツールのお届けです。ここみて港北は、震災や災害、緊急時に必要な情報を、いち早く妊婦さんやご家族に届け、赤ちゃんや小さい子どもの生命を守りたいという思いから、NPO法人孫育て・ニッポンのぼうださんと、大倉山ミエルの鈴木さんによって立ち上げられました。災害時以外も「今」使える情報、サポート、オンライン講座、区の健診、支援拠点、広場などの最新情報などなど、スマホアプリLINEを通じ、適時発信されます。「災害時は、病院や区役所も不眠不休の対応で、市民へのサポートや情報提供をしたくてもできないことがあるから、地域で補えることがあるならなんとかしたいし、なんでもやる」というぼうださんの熱い言葉に共感し、弊社も立ち上げに少しだけ協力させていただきました。妊婦さんや赤ちゃんのいるご家庭の皆さん、是非ご登録を!

左から、鈴木さん、ぼうださん、私

狙ったわけではないのですが、訪問がちょうど大人気の限定ランチの時間と重なり、1食分だけ取り分けてくださっていたようで、ナマズのスパイシーカレーをいただきました!とっても美味しかったです。

画像はありませんが、デザートの黒ビールカカオケーキも絶品でした!

こんなこともやっています。

はじめまして。

4月からグラフィックデザイナーとして入社致しました、髙橋美乃里と申します。まだまだ力量不足ではありますが、皆さまのお役に立てるよう日々精進していく所存です。どうぞよろしくお願い致します。

入社当初は新型コロナウイルスの影響で、社外研修に行けなかったのですが、最近は少しずつ営業研修などで打ち合わせに同行したりしております。

そして本日は、とある企業様の商品撮影に立ち会わせていただきました。
トップ写真は、商品がガラス製品だったため、映り込みを無くするためのライティングを細かくセッティングしている最中の写真です。
ほんの少しのことなのですが、ちょっとしたことで写真の写り方が全く変わってきます。細部にこだわったプロの仕事を目の当たりにし、とても刺激を受けました。
それと同時に、入社してまだ2ヵ月ほどですが、わたしの考えていた「印刷会社」とは違い、商品撮影までもやってしまうのだと驚きました。

今後も続く外部研修で新たな発見や驚きがまだまだありそうです…!
次はどんな刺激的なところへ行けるかな。とても楽しみです!

「まち保育」ぬりえ

ステイホームで家族が家にいて賑やかな?毎日を送っている村上です。

まち保育のススメ」の出版に携わった方々が新型コロナウイルスで学校休校のこどもたちにと、【拡散歓迎/「まち保育ぬりえ」】と題して、facebookに毎週1枚づつぬり絵をアップし、自由にダウンロードできるようにしていました。

それを知り、わたしたちも何か協力できないだろうかとおもい、第1弾として市内8箇所のこども食堂に無償で印刷と配付にご協力させていただきました。好評につき、今週から第2弾も配付開始しています。

「まち保育のススメ」のfacebookに自粛で時間を持て余しているこどもたちは大喜び!とのコメントがあり、協力させていただいけてよかったとうれしくなりました。

学校が始まってもまだまだ外出を控えながらの生活が続くと思います。みんなで乗り切りましょう~。

自分の「mioまも〜る」

先週は夏のような気候でしたが、今週は打って変わってとても寒く驚いております。こうも寒暖差が激しいと体が悲鳴をあげてしまいそうで少々不安な本橋が今週は担当です!

先日発行した弊社活動報告誌「JO」31号で紹介しましたが、ありがとうの日から始まった「危険から身を守る啓発ボード」が、「mioまも〜る 危険から身をまもるアドバイスボード」と名称を改め、販売開始しました👏

JOには載せていませんので、ここでは名称の由来を紹介します。

mioまも〜る

” mio “は、イタリア語で「私の」という意味と日本語の「身を」をかけて、自分をまもる、身を守る、から名付けました。
ありきたりな名前ではつまらない!という当社のこだわりが詰まっています!笑

約1年をかけてシリーズ化し、住宅火災防火、熱中症予防、特殊詐欺(オレオレ詐欺)防止、ウイルスなどの感染症予防という4つの観点から、高齢者の方が日常生活で直面する危険に対する啓発とアドバイスを目的として、商品化しました。また、各専門機関の監修のもと、信頼できる情報のみを掲載し、誰にでも読みやすいMUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)を採用しています。

↓商品紹介のチラシはこちら

たくさんの高齢者の方に行き届いて欲しいという思いから、企業や団体の社会貢献ツールとしてご活用いただけるよう名入れができるようにしました。地域の方々にプレゼントしてはいかがでしょうか。

この「mioまも~る」が予防の一助になれば幸いです。

【本商品に関するお問い合わせ】
本橋愛加(モトハシ アヤカ)
TEL:045-431-6611
Email:motohashi@kyoshin-print.co.jp 




【告知】「CSR実践個別相談会」2/4(火)@川崎商工会議所

みなさまこんにちは!つい先日年が明けたと思っていたのに、もう1月も半ばも過ぎ、月日が経つのが早いと少し焦っている本橋です笑

さて来たる202024日(火)、弊社主催「中小・中堅企業のためのCSR実践個別相談会」を開催することとなりました。

環境保護、働き方改革、情報セキュリティ、社会貢献。最近よく目にするこれらのキーワードはすべて「CSR」の取り組みです。企業に対する社会の目が厳しさを増す今日、膨大な量の「やらねばならないこと」を整理する上で、「CSR」を理解しておくことが実は実践への近道なのです。そこで今すぐ取り組みたい企業様向けのCSR実践個別相談会を開催します!

・CSRって、どこから取り組めばいいの?
・マネジメンシステムの構築方法
・社員の巻き込み方
・CSR認定取得に向けた申請書の書き方
・取引先からのCSR監査対策
・CSR報告書の構成と盛り込むべき内容について 

CSR認定取得に挑戦したいSDGsで時代を一歩リードしたい!中小・中堅企業の経営者、経営幹部、総務部長、CSR担当者、広報担当者、CSVによるビジネス展開を模索している方、行政機関の中小企業振興ご担当の方はぜひご参加ください

詳細はこちら

開催概要
「中小・中堅企業のためのCSR実践個別相談会」

日時:202024日(火) 14:3016:3030分間(先着4社様限定)
会場:川崎商工会議所 会議室2
   川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル2階
受講料:3,000円(事前申込制)
相談員:株式会社協進印刷 代表取締役社長 江森克治

※弊社主催「CSR初級実践セミナー」受講者は無料です。セミナーで得た知識を即実務に生かすチャンスです!

↓お申し込みはこちらhttps://smoothcontact.jp/front/output/7f00000150aab7596e702d4cd1e2eb2c

みなさまのご参加を心よりおまちしております!
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

(株)協進印刷 セミナー事務局担当:本橋
TEL:045-431-6611
E-mail:motohashi@kyoshin-print.co.jp

ありがトゥナイト2019 無事終了!

今年は暖冬のようで少し過ごしやすいですね!冷え性なので少しだけ喜んでいる本橋です笑

さて、11月15日(金)に毎年恒例の弊社CSR報告会「ありがトゥナイト2019」が無事に終了いたしました。

ご来場いただきましたみなさま、お忙しい中誠にありがとうございました!


当社の報告はいかがでしたでしょうか?

私からは、地域と連携した「危険から身を守る啓発シリーズ」の取り組み発表をさせていただきましたが、緊張でガチガチでした笑

そして今年は初の試みで、他団体の方にも出展していただきました!

オレンジプロジェクト<横浜市六角橋地域ケアプラザ>
弊社と協働している「オレンジプロジェクト」についても紹介していただきました。IMG_3650

ぷかぷかさんと交流しよう!<NPO法人ぷかぷか>
ぷかぷかさんが即興で似顔絵を描いてくれました。
IMG_3658

IMG_3647.JPG

オフィス・職場限定スイーツ MOMUNIR(マームニール)
<一般社団法人 io-コミュニティ>
大阪にあるB型作業所の利用者さんが作っているケーキ。当社では毎月定期便で購入し、従業員のおやつにしています

IMG_3664.JPG

そして「脱プラスチック」の第一歩として、年4回発行している弊社活動報告誌「JO」の発送に使用しているOPP袋を取りやめ、JO裏面の作品で発送用封筒を作成することに。そこで今回「第1回 JOギャラリーアワード」として、今年1年間の4作品への投票をお願いしました。どの作品が1番人気になったかは新年号をお楽しみに!

協進印刷パネル

それではまた「ありがトゥナイト2020」でお会いしましょう!!

101回目の熱い夏が始まりました!

なんとも今年は梅雨らしい天気が続いていますが、熱い熱い戦い、夏の高校野球神奈川大会が始まりました。
弊社は神奈川大会の大会誌第2号から関わらせていただき、わたしがお手伝いするようになって14年が経ちました。長い長い歴史ある大会誌です。(毎年各球場限定で販売されています。)

その大会誌を見ながら皆さんの活躍を毎年楽しみにしています。
写真はわたくし村上の近所の保土ケ谷球場です。息子が高校生の時や甥っ子が野球をやっていた時は応援に行き楽しませてもっていましたが、今は地元の高校や母校などを応援しています。

スポーツは楽しいものですよね。今日の自分と戦って昨日の自分を越えるなんて、古いのかしら…頑張る姿に感動するスポーツに釘付けです。

野球だけでなくバスケやテニス、来年はオリンピックもあるし、皆さんの活躍が楽しみです。

大会誌

あなたのとっておきごはんとは?

こんにちは、朝ごはんを抜いてしまいがちな真島です。

今日は「WFPチャリティーエッセイコンテスト2019」の紹介。
応募作品1作品につき、給食4日分が寄付協力企業から国連WFPに寄付され、学校給食支援に役立てられるというもの。現在世界では、4人に1人の子どもが慢性的栄養不良になっているそうです。

テーマ「私のとっておきごはん」
募集期間は7/1(月)~9/6(金)

大人はもちろんですが、小学生部門は4年生から応募できるようなので、お子さんの夏休みの課題にしてみてはいかがでしょうか。
特別審査員は、ふなっしーさんだそうです(´m`)

弊社も協賛し、応援している事業です!
ひとりでも多くの子どもに給食が届くよう、みなさまのご協力をお願いいたします!!!!

自分の会社、より良い会社にしませんか。

今日の江森 その③

今日はCSRセミナーの講師。

先日の横浜国立大学の講義でも「とてもわかりやすい!」と太鼓判をいただいた、”CSRを経営戦略にする”というお話です。

もっともっとたくさんの方に聴いていただきたい! 経営者のみなさま、ぜひ〜。

【告知】「CSR初級実践セミナー」開催決定!

 

みなさまこんにちは!超大型連休があけ、この時期によくなりがちな5月病になっていませんか?残り少ない5月元気に過ごしましょう〜!✨

さて来る2019年6月14日(金)、弊社主催「中小・中堅企業のためのCSR初級実践セミナー」を開催することとなりました。

環境保護、働き方改革、情報セキュリティ、地域貢献…。最近よく目にするこれらのキーワードはすべて「CSR」の取り組みです。企業に対する社会の目が厳しさを増す今日、膨大な量の「やらねばならないこと」を整理する上で、「CSR」を理解しておくことが実は実戦への近道なのです!

 

そもそもCSRって何・・・?

大手取引先から突然のCSR監査!でもどうしたら・・・

企業価値を高めるためにCSR認定取得に挑戦したい!

SDGsを今一度整理して、時代を一歩リードしたい!

 

なんてお考えの貴方!本セミナーでは明日からすぐに取り組めるCSRに必要な最低限の情報を網羅しています!

中小・中堅企業の経営者、経営幹部、総務部長、CSR担当者、広報担当者、CSVによるビジネス展開を模索している方、行政機関の中小企業振興ご担当の方にぜひご参加いただきたいセミナーです😊

詳細はこちら💡

 

◆開催概要

「中小・中堅企業のためのCSR初級実戦セミナー」

日時:2019年6月14日(金) 14:30〜16:30

会場:品川みんなの会議室 Room A

東京都港区高輪3-24-18 高輪エンパイヤビル地下1階 JR品川駅徒歩4分

受講料:3,000円(当日会場でお支払いください)

講師:株式会社協進印刷 代表取締役社長 江森克治

◆セミナー内容

・経営に活かせないCSRなんて意味がない!
・CSRが求められる時代的背景と潮流
・CSRはマネジメントシステムで運用する
・ISO26000〜CSRガイドライン
・今注目したい取り組み
・CSRとSDGs
・信頼関係で結ばれる「選ばれる企業」へ

 

お申し込みはこちらから↓

http://www.kyoshin-print.co.jp/CSR_Seminar2019.html

みなさまのご参加を心よりおまちしております!

ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

(株)協進印刷 セミナー事務局担当:本橋
TEL:045-431-6611
E-mail:motohashi@kyoshin-print.co.jp