中国語で数字を数えましょう!

嗨嗨咿!(皆様こんにちは)、言語学習と絵を描くのが大好きな張です。

 

今回も中国語について紹介させていただきます。

 

本日は数字の読み方です。

 

中国語の「数」は日本語とほぼ同じで、発音さえ覚えれば、数え方や日にちの発音はすぐ身に付きます!

 

それでは、前回で学んだ声調に合わせて、中国語の数字を読んでみましょう!

(ここを押すと、発音が聞けます)

 

一()二(èr)三(sān)四()五(

六(liù)七()八()九(jiǔ)十(shí

 

数字が読めれば、日にちの発音はすぐ覚えることができますよ。

例えば曜日は中国語で星(xīng)期()と言い、そして曜日順に1~6と数字が含まれています。

 

下の表記をご覧ください。

(ここを押すと、発音が聞けます)

 

日曜日=星(xīng)期()日(

月曜日=星(xīng)期()一(

火曜日=星(xīng)期()二(èr

水曜日=星(xīng)期()三(sān

木曜日=星(xīng)期()四(

金曜日=星(xīng)期()五(

土曜日=星(xīng)期()六(liù

 

結構覚えやすくはないですか??

 

それではまた次回の中国語講座をお楽しみに!

 

中国語の声調って何?

各位安安R(皆様こんにちは)、日本語が苦手ですが中国語がぺらぺらの張です。

本日は中国語について少々紹介させていただきます。

中国語を母国語として使っている言語人口が約12億人います。

中国語は世界最大の母語話者人口有すると言えます!

中国語の特色は同じ発音なのに、四つの声調によって、意味が完全に変わるということです。

それから、それぞれの漢字は母音(36個)と子音(21個)を合わせて発音する。

ですので、声調も合わせれば、中国語の発音の組み合わせは1,300個以上あります。(笑

それでは一緒に声調を練習しましょう!!

発音を聞きながら、説明を読みましょう)

第1声:高く平。   例)媽(mā);母

第2声:上がり調子。 例)麻(má);痺れる

第3声:低く抑える。 例)馬(mǎ);うま

第4声:急激に下がる。例)罵(mà);叱る

以上で中国語の声調のご紹介です。

もし中国語について何かご質問がございましたら、

ぜひ気軽にコメントしていただければ、幸いです。

宜しくお願い致します。

印刷技術はどこからの?

印刷技術が7世紀に中国(唐王朝)に発明されたと考えられます。その頃木版印刷が行われていて、主に仏教の経典を発行し、そして朝鮮島と日本へ伝来しました。ですが、木版は長く保存することに対し、難しいです。どしてかというと、木版は壊れやすくて、印刷中印刷が終わればすぐに版を崩してしまうことが多くて、再版のコストが非常に高いです。それで活字は中国でそれほど普及しませんでした。

15世紀にヨハネス・グーテンベルクさん(ドイツ)によるなまり活字が発明されました。さらに油性インク、印刷機、もっと適当な紙が次々開発され、印刷物の伝播は驚くスピードで広まってきました。

知識、ニュース、文化、宗教は印刷技術を通じて、人々の生活を変えてしまいました。印刷技術は人類の発展に大切な役割の一つと言えます。今までも様々な印刷会社は社会貢献に努めています。協進印刷も不断の努力より新しい価値を創造していきます。